落合斎場(おちあいさいじょう)
- 駅チカ徒歩5分
- 駐車場あり
- 火葬場併設
- 宿泊可能
- 親族控室あり
- 24Hコンビニ
500M以内 - 24Hファミレス
500M以内 - コインパーキング
500M以内 - 宿泊施設
10km以内 - 100名以上対応

所在地 | 東京都新宿区上落合3-34-12 |
---|---|
アクセス | 東京メトロ東西線「落合駅」より徒歩5分 / 都営大江戸線「中井駅」より徒歩8分 / 西武新宿線「中井駅」より徒歩13分 / JR中央線「東中野駅」より徒歩15分 |
式場料金 | 雪 40名まで 248,050円 |
火葬料金 | 59,000円 |
安置室料金 | 24時間あたり 9,900円 |
駐車場 | あり(85台) |
その他 | 落合斎場は新宿区にある民営の斎場で、式場数4、火葬炉数10を備える東京都内有数の斎場です。 落合斎場の歴史は古く、18世紀初めには当地に荼毘所(火葬寺)があったといわれています。 落合斎場はご遺体安置から通夜、告別式、火葬まで執り行える総合斎場として人気があるため、新宿区民の方はもとより近隣地区の方も多く利用している葬儀場です。また、最寄りの落合駅から徒歩5分と、交通の便の良さも特徴です。 落合斎場は宗教・宗派を問わず、仏教、神道、キリスト教、無宗教での葬儀を執り行うことができます。 総合斎場は葬儀場から火葬場への移動の負担がないため、利用者が多く年間を通じて混雑傾向にあります。 |
- 落合斎場(おちあいさいじょう)
こちらの式場でのお葬式なら、お任せください - 東京葬儀のプラン

外観

控室

待合室

収骨室
対応策は今後の政府方針も踏まえ、適宜、状況により変更する場合がございます。
【式場について】
・ワンデー(1日葬)を推奨いたします。
・ご来場は少人数(10人程度)でお願いします。
・式場内の椅子の配置は適切な距離の保持をお願いします。
・式場の通気、換気にご協力ください。
【火葬について】
・ご来場は少人数(10人程度)でお願いいたします。
・状況に応じてフェイスガードを着用させていただくことがあります。
【保棺(霊安室)について】
・通常通りお預かりいたしますが、ご面会は自粛をお願いします。
【その他】
・感染拡大防止のため、スタッフは最少人数で対応いたします。
ご理解ご協力をお願いいたします。
落合斎場の概要
まず、落合斎場の概要についてご紹介します。
所在地:東京都新宿区上落合3-34-12
TEL:03-3361-4042
フリーダイヤル:0120-85-1194
最寄駅は東京メトロ東西線の落合駅、もしくは大江戸線の中井駅です。
それぞれ徒歩五分・徒歩八分という好立地なので、足腰に不安がある方でも無理なく歩ける距離ではないでしょうか。
駐車場も90台分用意されていますが、混み合う可能性もあるそうです。
内部ですが、地上三階建ての建物に火葬炉が10基、葬儀場が4式場、待合室が11室設置されています。
各葬儀場は40席となっています。
火葬場が併設されていますので、通夜から葬儀告別式、火葬までをすべて同じ施設内で行うことができます。
故人も移動する必要がなく、ゆっくりとできるのではないでしょうか。
また、霊安室もあります。
家の事情などで自宅での安置ができない場合は、病院などから直接葬儀場に搬送し保棺してもらうことができます。
保棺中、8:30~10:00および16:00~19:00の間であれば面会も可能です。
なお、斎場は誰でも利用できます。
居住地域や宗教などによる制限は一切ありません。
葬儀スタイルも、家族葬、一般葬、大規模葬や、火葬式など形式にかかわらず対応してくれます。
ただ一点、音響設備が使用できないため、音楽祭は行えません。
また、利用するにあたっての会員登録なども、まったく必要ありません。
落合斎場での葬儀の流れ
落合斎場での葬儀の流れについて説明します。
病院で逝去なさった場合、夜間でも搬送する必要があります。
葬儀社のフリーダイヤルで24時間365日受付をしていますので、連絡し寝台車で迎えに来てもらいます。
自宅に搬送してもらうか、それが難しいようでしたら直接斎場の霊安室に搬送してもらえます。
その後斎場の霊安室に安置した後、葬式の打ち合わせとなります。
遺族の希望を最優先し、最適なプランを提案してくれるそうです。
この時点で葬儀の日程が決まり、見積書が作成されます。
不明な点があるようでしたら、この時に質問しましょう。
通夜から火葬までは、斎場内ですべて行えます。
通夜では、開始前に最後の打ち合わせを行います。
その後は、受付係を手配する他は全て斎場にお任せすることができます。
閉会ののち、お寺や会葬者へごあいさつをし、お清めをした後解散となります。
数名であれば、通夜の晩に限り斎場に宿泊することも可能です。
告別式でも、通夜同様、受付以外は斎場が取り仕切ってくれます。
出棺時に喪主からのあいさつがありますが、希望すれば例文を用意してもらえます。
出棺ののち、火葬炉前で最後の焼香をし、お別れとなります。
火葬、収骨後は繰り上げ初七日法要を行い、精進落しへと移行します。
精進落しでは、会食前に献杯のあいさつを行います。
なお、お寺の都合で法要を葬儀式に繰り入れる場合もあり、その場合は収骨後にすぐ精進落しとなります。
落合斎場について、よくあるご質問
- 落合斎場で、葬儀の事前予約はできますか?
-
斎場へ直接の事前予約はできません。亡くなってからのお申し込み順になります。
事前にご相談いただく場合には、0120-49-3096までお電話ください。
お申し込みから施工の準備まで、東京葬儀がお手配させていただきます。
- 落合斎場は、申し込んでから数日待つと聞きましたが本当でしょうか?
-
落合斎場のお申し込みは大変混みますので、早めの事前ご相談をおすすめします。
日程を優先されたい場合には別の式場をご提案いたしますので、
まずは0120-49-3096へお電話ください。