ちょうどいい家族葬plus
ここがポイント
①オリジナル祭壇はいかが?
オリジナルの花祭壇を作成できます
イメージをお伝えいただければ
デザインをご提案いたします
使用するお花の量などによって
料金が追加になる場合もございますが
故人様を想ってデザインしてみてはいかがでしょうか
②思い出コーナー
故人様の写真や愛用品をお飾りします
「こんなことあったね」
「懐かしいね」
「これ好きだったなあ」
など、葬儀に参列した方が
故人様と繋がることが出来るような空間創りを
東京葬儀は大切にしています
③各種グレードアップ
棺や霊柩車、骨壷など
様々な種類をご用意しております
後悔の無いよう細部までこだわり、
故人様にピッタリなお葬式にする方も多くいらっしゃいます
家族葬の流れ
- ご連絡
- お迎え
- ご安置
- お打合せ
- お通夜
- 告別式
- 火葬
- 収骨・散会
- 自宅後飾り
- アフターサポート
ご逝去からお迎えまでプランに含まれるもの
- 寝台車
- ドライアイス
- 枕飾り

- ご逝去
- 「お電話一本ですぐお迎えにむかいます」
通話無料24時間365日対応
専門スタッフが24時間待機しておりますので、お時間を気にせずお電話ください。
事前に準備していただくものは一切ございません。

- お迎え
- 病院またはお亡くなりの場所まで、お電話をいただいてから最短30分で、寝台車にてお迎えにあがります。
※警察署や施設などにもお迎えにあがります。
※事前のご相談・資料請求などしていなくてもご依頼可能です。

- ご安置
- 「追加料金を気にせずお葬式まで過ごしてほしい」
首都圏では式場の空き状況によってお葬式までに10日以上お待ちいただくことがあります。
東京葬儀では何日お待ちいただいても、ドライアイスの追加料金は発生いたしません。
お打ち合わせから納棺までプランに含まれるもの
- 手続き代行
- お棺
- メイク

- お打ち合わせ
- 葬式の形式(宗教等)や規模、祭壇装飾、予算などを相談しながら決めていきます。
仏教の場合はお坊さん、神式の場合は神主さん等、手配も行います。

- 役所手続き
- ご家族が亡くなられたときに、行わなければならない手続きが多数ございます。
私たちが責任を持って代行いたします。

- 納棺
- 翌日、通夜式のお時間に合わせ、スタッフが故人さまのもとへお迎えに上がり、故人さまをお棺にお納めします。
※一般的にはご家族お立ち会いで納棺いたしますが、立ち会わずお任せいただくことも可能です。
お通夜プランに含まれるもの
- 生花祭壇
- 遺影写真
- 仏具一式
- 白木位牌
- 受付セット
- 運営スタッフ
- 司会スタッフ
- 焼香セット

- お通夜
- 故人様を中心にお話しに花が咲くお通夜。
お式の後には通夜振舞い(お寿司など)の席があります。
※一日葬の際は、お通夜をお坊さんを呼ばない「お別れ会」にすることも出来ます。
告別式
プランに含まれるもの
- 遺影写真
- 仏具一式
- 白木位牌
- 受付セット
- 運営スタッフ
- 司会スタッフ
- 出棺用の花束
- 焼香セット

- 告別式
- 「たくさんの美しいお花で故人様を送ってあげたい」
一般的に祭壇に使用するお花の1.5倍
本数を多く挿しております。季節のお花や故人様のお好きだったお花で
世界に一つだけの花祭壇になります。

- 出棺
- 喪主様の挨拶の後、火葬場へ向かう準備をします。

- 式場まで搬送
- 火葬場併設でない式場を利用の場合は
ご出棺の後、霊柩車にて火葬場まで移動します。
参列者が多い場合はマイクロバスなどで送迎することもあります。
火葬から収骨
プランに含まれるもの
- 寝台車
- 遺影写真
- 後飾り
- 骨壷

- 火葬
- 火葬にかかる所要時間は、1時間程になります。
ご家族は控え室にて休息し、「お骨上げ」を待ちます。
ここで精進落とし(お食事)をとられるのが一般的です。

- 収骨
- 火葬が済むと、まずは火葬炉から故人様が出てくる所を見届けます。
収骨は二人一組となって1つのお骨を箸で拾い上げます。
これを「はしわたし」と呼び、彼岸への橋渡しという意味があります。
お葬式が終わってから
プランに含まれるもの
- 後飾り
- 手続きリスト
- 特別価格の仏具
- 法要お手伝い
- 税理士による相続無料相談
- 司法書士による相続無料相談
- 弁護士による相続無料相談

- お葬式後
- 「一番大変な”お葬式後”をサポート」
「仕事や家事をしながら膨大な手続きに追われる」
「わからない手続きだらけで二度手間三度手間・・・」
「持ち家などの遺産相続でもめてしまう」
東京葬儀はお葬式後のサポートもプラン内に入っています。
ちょうどいい家族葬plus実例
実際にどんな家族葬だったのか
ご紹介いたします
オリジナルの「バイク祭壇」
バイクが大好きな故人様だったので
祭壇をオリジナルの「バイク祭壇」にしました
愛車の写真をお借りし、お花で再現
故人様も喜んでくれたのではないでしょうか
みんなが繋がる思い出コーナー
思い出の写真や、コレクション
よく着ていた服などを展示
参列者の皆さんが故人様に想いを巡らせ、
「若い頃もカッコいいね」
「この服よく着てたから覚えてる」
「このバンド好きだったね」
と、故人様との思い出でみんなが繋がりました
願いを叶える
「結婚式をしてあげられなかったのが心残りだった」
と故人様はおっしゃっていたそうです
なので、最後の花道として
式場の入口から祭壇まで真っ直ぐレッドカーペットを敷きました
お別れの際にはブーケとブートニアをご用意
私たちからのサプライズでしたが、
「まさか最後に結婚式を挙げられるなんて」
と、感謝のお言葉をいただきました
東京葬儀は、想いを何よりも大切にします
「形式通りに進めるだけ」そんなお葬式はしたくない
それなら、東京葬儀にお任せください
←東京葬儀のプランへ戻る