板橋区のおすすめ斎場と葬儀体験談
板橋区には、大人数が収容できる大規模な斎場からアットホームで小規模な斎場まで、数多くの斎場があります。
火葬場が併設されている斎場も板橋区内にあるので、区内のどの斎場を選んでも便利に葬儀から火葬までを執り行えるでしょう。
火葬場が併設されている斎場は年間を通して混み合っているので、近くの斎場で葬儀を済ませてから、火葬の際に移動するというのも混雑を避けるためのひとつの方法です。
板橋区の火葬場が併設されている斎場
板橋区の火葬場が併設されている斎場は、「戸田葬祭場」です。
戸田葬祭場では、遺体安置から通夜・告別式・火葬まで全てまとめて執り行うことができます。
葬儀場から火葬場までの移動をしなくて済む総合斎場なので、板橋区民だけでなく他の地域の人たちからも人気があります。
仏教・神道・キリスト教・無宗教など、宗教・宗派に問わず葬儀を執り行えることも魅力です。
敷地面積が広く、車を停めておける駐車スペースも広いので、参列者が多い葬儀でも問題なく利用できるでしょう。
とても便利で利用しやすい斎場ですが、年間を通して混み合っていることが多いため、混み具合によってはスムーズに利用できないこともあるかもしれません。
板橋区民の利用が優先される斎場がある
「舟渡斎場」は、板橋区内で唯一板橋区が運営している区営斎場です。
板橋区民でなくても斎場の利用はできますが、利用したい人が多くて混み合っているときには、板橋区民の利用が優先されます。
板橋区民であれば料金が優遇されることもあるので、斎場を選ぶときにはチェックしてみましょう。
舟渡斎場には火葬場が併設されていませんが、隣接している戸田葬祭場で火葬場を利用できます。
歩いて移動できる距離なので、車や電車で長距離を移動する必要がなくてもとても便利です。
葬儀場から火葬場までの移動にマイクロバスを手配しようかと考えていた人も、舟渡斎場なら費用を削減できるでしょう。
板橋区の葬儀体験談
明るく和やかだがマナーなどでとても緊張しました。
今まで出た葬儀がお寺などのものが多く、初めての雰囲気のお葬式だったのでマナーがどうなっているのかわからず苦労しました。
あまり葬儀自体にも参加したことはないので、マナーに関してはとても緊張します。
若い方のお葬式でしたので、あまり堅苦しい雰囲気ではなくマナーなどもあまりうるさくなかったとは思います。
葬儀全体としては、会場が暗く湿っぽい感じではなく、清潔感のあるどちらかといえば明るいとても和やかな雰囲気でした。
私は冠婚葬祭などの正式な場にあまり行ったことがなく、マナーなどもよくわからなかったです。
特にこの時は会場がホールだったので、いろんな方に注目される形になるのが辛かったです。
雰囲気などが本当に明るくいい式だなと感じましたが、自分がマナーを知らないので何か失敗しないかととても緊張するお葬式でした。
ありがとうございました。
5年前、実父が亡くなった時に板橋区にある『小豆沢セレモニー』で大変お世話になりました。
スタッフの皆様は実直な方ばかりで、何も知識のない私達に色々と葬儀の手順を教えて下さり感謝しております。
無理に高い金額のコースを勧めてくることもなく、こちらの希望や話をしっかりと聞いた上で葬儀を行ってくれたのが良かったです。
事前に父が好きだった曲を伝えていたのですが、楽譜も存在しないような古い演歌にもかかわらず、スタッフの方がその曲をエレクトーンで演奏してくださり、とても感動しました。
今まではイメージとして、葬儀に正直あまり良い印象を持っておりませんでした。
ですが、こうして父の葬儀を終えて葬儀屋さんの重要性を知りましたし、父を無事に天国へ送ってくれたことに感謝しています。
特別なセレモニーは必要なかった
数年前、父が亡くなったときの葬儀に参加しました。
喪主は兄です。
遺族で話し合って、宗教色の一切無い葬儀にすることにしました。
お坊さんによる読経はなく、棺桶の周りにただ花を添えて参加者全員で食事をし、遺体を焼いただけの内容になりました。
はじめは何もセレモニーを用意しないとスカスカの葬儀になるかもしれないと少々心配はしていましたが、やってみると全然そんなことはありませんでした。
参加して下さった方は全員しめやかに送って下さいましたし、食事の際も悲しい中にもなごやかさがあり、振り返ってみると良い葬儀だったのではないかと思います。
何か特別な儀式をしなければ葬儀ではないというのはそれほど正しいことではなく、
一番大事なのは故人をしのぶ気持ちなのではないかと思った次第です。
故人の方の最期として、非常に良い葬儀であった。
葬儀の進行や施設の良さなど、喪主をされている方、親族の方にとって、非常に対応が良かったものだと感じた。
また、私は参列者として、故人の最期を見送ったが、悲しい気持ちであるとともに、会場の雰囲気により故人との思い出などを感じることができた。
故人の姿を見た際には、綺麗な顔立ちでお化粧をされていた。
まだ、生きているのではないかと感じ、思わず声をかけてしまうなど、葬式の場であるが、ただ寝ているだけの雰囲気にも感じとられた。
出棺の際は、私は棺を運ぶことをできなかったが、故人の最期の触れ合いとして、参加をしておきたかったと、未だに後悔している。
故人とは、付き合い的には浅いものであったが、とても温厚の方で、一緒にいる時間が私自身にとって貴重なものだった。
葬式を経験することにより、
葬儀の内容、喪主をすることになったときのための進行など、色々と刺激になり、参加して良かったと感じた。
この記事を書いた人
木南 健(きなみ たけし)
後悔を残さない最期を
数年前に父が急死した際、今の仕事に就いていればどれだけ母や兄妹の支えになれたのだろうと考えることがあります。
過去は変えることはできません。
あの日、抱いた悲しみや不安の根底にあったものは父をしっかり送ってあげたいという想いです。
同じように、大切な人との別れによる「悲しみ」「不安」を抱く方々の支えとなり、その根底にある「大切な想い」を形にするお手伝いができればと思っています。
心に残ったこと
まだ駆け出しの新人だったころ、お葬式が終わった後、喪主様に笑顔で力強く握手をされたことです。
期待にお応えできたんだと言葉以上に感じることができ、とても嬉しかったです。
出身:岡山県岡山市
趣味:弓道、読書
好きな映画:「サトラレ」
好きな音楽:BEGIN