目黒区のおすすめ斎場と葬儀体験談
目黒区には、区が運営している公営の斎場があります。
目黒区民なら通常よりも低料金で利用できるので、どの斎場を選んだら良いのかわからず困ってしまったときには、公営の斎場を利用すると良いでしょう。
また、公営の斎場の他にも、寺院が運営している斎場が数多くあります。
小規模な斎場から大規模な斎場まで揃っているので、執り行いたい葬儀の規模に合わせて最適な斎場を選んでいくと良いでしょう。
目黒区が運営している公営の斎場
「セレモニー目黒」は、目黒区が運営している公営の斎場です。
故人が目黒区に住んでいた場合か、喪主が目黒区に住んでいる場合に利用できる斎場です。
目黒区民のために運営されている斎場なので、初めて喪主を務める人でも安心して利用できるでしょう。
料金に関しても、公営の斎場なので一般的な斎場よりも低価格に設定されています。
葬儀費用を気にしている人は、セレモニー目黒を選べば経済的かもしれません。
セレモニー目黒は、めぐろ区民キャンパス内の落ち着いた空間にあります。
緑豊かな場所で葬儀を執り行えますし、音響設備が整っているので音楽葬を執り行うことも可能です。
式場自体はそれほど大きくはありませんが、小規模または中規模な葬儀であれば、とても便利に利用できるでしょう。
目黒区には大規模な葬儀を執り行える斎場もある
目黒区には、寺院が運営している大きな斎場がいくつかあります。
「羅漢会館」や「円融寺示真殿」には、200人収容できる大きな式場があります。
参列者が多い大規模な葬儀にも対応しているので、大規模な葬儀を執り行いたいときにはチェックしてみましょう。
羅漢会館は、建物内がバリアフリーになっており、貸し出し車椅子も用意しています。
参列者の都合に合わせて柔軟に対応してくれるので、喪主にとっても助かりますね。
ただし、目黒区には火葬場が併設されている斎場がないので、火葬を行う際には他の地域の火葬場に移動する必要があります。
目黒区の葬儀体験談
カトリック目黒教会で初めてのクリスチャンの葬儀
カトリック目黒教会で初めてクリスチャンの方の葬儀に参列しました。
最近は仏式でも菊ではなく、白い薔薇や小さな百合の花を使うことは珍しくありませんが、それらのお花と蝋燭の灯りとオルガンの演奏が荘厳な雰囲気を醸し出していました。
賛美歌が不安でしたが、無理に歌わず、紙に目を落として、歌詞を頭に入れる形で参加させていただきました。
後から知ったのですが、クリスチャンの方にはお悔やみを言ってはいけないのですね。
皆さん、ご遺族のかたに
「安らかな眠りにつかれましたね」「いい旅立ちをされましたね」
と声をかけていたので、自分もそれに倣って「いいお顔でしたね」とお声をかけました。
神父さんが「故人は今、神の右におられる」というようなことをおっしゃっていたので、そうした捉え方なのだなと学びました。
葬儀といえば悲しいイメージでしたが、心温まる式でした。
目黒区にある葬儀に参列しました。
大人になってから葬儀に参列したのは初めてでしたので、服装やマナーについては全てインターネットで情報を入手しました。
たまたまブラックスーツを1着持っていたので良かったですが、まだお持ちでない場合はあらかじめ礼服を1着持っておくといいと思いました。
葬儀といえば、悲しいイメージを持っていました。
ですが、当日は本当にたくさんの参列者がいらっしゃっているのを見て、故人はとても周りから愛されていたのだなと人柄に触れられて心温かい気持ちになりました。
これから先、葬儀を経験することはどんどん増えてくると思いますが、悲しむだけでなく、感謝の気持ちでしっかり見送りたいと思いました。
特に目立つこともなく、普通の葬式
喪主から、故人の生前の話があり、坊主の読経。
思っている以上に普通の内容。
ただ、伺った葬儀の故人が有権者だったからか、供花等は非常に華やかで多かったイメージ。
焼香から何かにかけても非常に厳かに進んでいった。
今流行りの簡単に葬儀を行ったり、華やかであったりというよりも、故人をいつくしむ葬儀であった。
私が出席した葬儀では、簡単な食事も出たが、故人を思い、食事やお酒も少しいただいた。
故人の為と、自分自身が故人を忘れないような葬儀だったと思っている。
最後の感謝を伝えられた葬儀
学生時代の恩師の葬儀に参列しました。
会場は駅からも程近く、由緒ある寺院でしたので当時遠方から参列した私も迷うことなく到着できました。
恩師はその分野では非常に有名な方で著書も出していらっしゃいましたが、
その温和でお優しい人柄もあってか老若男女問わず非常に多くの方が参列していました。
お式の際は参列者が会場に入りきらないほど混みあっており、私は会場外の末席からの参列でした。
お邪魔にならないよう最後のご挨拶は遠くからと遠慮していました。
ですが、様子を見ていた式場の方やご親族の方からお声をかけていただき
お側でお礼を伝えることができたのは今でも忘れられません。
お忙しい中ご親族以外にも気を配ってくださった式場の方にも感謝しています。
昔ながらの葬儀
先日、目黒区内の葬儀場で親族の葬儀を挙げました。
普段、目黒区に用事があって赴くことはあまりなく、葬儀場までの道で数回迷いました。
葬儀場自体は、あれほどの都会の中にあるにもかかわらず、意外と昔ながらの外装で、都会に普段あまり行かない私もそんなに気疲れすることもありませんでした。
親族が進行を取り決めていて、その中でも、棺桶に一輪のコスモスを参列者がおいていく演出はとてもいいと思いました。
コスモスは地元の花で、メッセージ性もあり、参列者が一輪一輪おいていくごとに華やかになり、心なしか表情も明るくなっていくようでした。
このような演出が一般的なのかは分かりませんが、おすすめします。
この記事を書いた人
坪木 陽平(つぼき ようへい)
家族以外で一番近い存在に
数年前、祖父が亡くなった時両親と葬儀の準備を進めました。
初めて会う方には勿論、ご住職やご会葬者、葬儀社の方にも気遣いばかりで、気が付いたら葬儀は終わっていました。
振り返れば祖父を想いながらしっかり見送ってあげられなかったことが心残りです。
自分の経験からご家族の想いを大切にしたお見送りをしていただきたいと思っています。
私にはいつでも何でもどんなに些細なことでも、遠慮しないでおっしゃっていただける関係づくりを目指しています。
心に残ったこと
お葬式を終えてから半年経ったお客様から電話が来て「元気してるのー?寒くなったから風邪ひかないようにねー」と息子に電話するかのように気軽に連絡いただけたことです。
これからも一人一人との繋がりを大事にしたいと思わせてくれました。
出身:新潟県妙高市
趣味:ラーメン屋巡り、断捨離
好きな映画:「そして父になる」
好きな音楽:GLAY