千葉市のおすすめ斎場と葬儀体験談
千葉市には、市が運営する公営の斎場があります。
市民のために運営されている斎場なので、千葉市民は安心して利用できるでしょう。
また、公営の斎場以外にも民間や寺院が運営している斎場がいくつかあり、小規模な葬儀から大規模な葬儀まで執り行うことができます。
執り行いたい葬儀の規模や細かい条件に合わせて、最適な斎場を見つけられると良いですね。
千葉市が運営している公営の斎場
千葉市が運営している公営の斎場は、「千葉市斎場」です。
故人または喪主が千葉市民である場合、市内居住者料金が適用になるので、通常よりも低料金で斎場を利用できます。
千葉市内で葬儀を執り行う場合に限り、葬儀用祭壇の貸し出しも行っているので、千葉市民にとってはとても利用しやすい斎場かもしれません。
千葉市斎場には火葬場が併設されており、葬儀の後には同じ施設内で火葬まで行うことが可能です。
葬儀場から火葬場まで移動する手間が省けますし、霊柩車やハイヤーの手配も不要です。
参列者が多い大規模な葬儀のときにも、葬儀から火葬までをスムーズに進められるでしょう。
また、千葉市斎場は最新式の無煙・無臭の火葬設備を備えていたり、全館バリアフリーになっていたりと、
喪主だけでなく参列者にとっても利用しやすい施設になっています。
千葉市のその他の斎場
千葉市斎場以外にも、便利に利用できる斎場があります。
「本敬寺常光閣」や「阿弥陀寺千葉斎場」には、200人まで収容できる大きな式場が備わっています。
小規模・中規模な葬儀だけでなく、大規模な葬儀も執り行える斎場です。
どちらも最寄り駅から歩いて向かえる距離に立地しているので、交通の便も良くてとても便利です。
ただし、千葉市内の斎場で火葬場が併設されているのは、千葉市斎場のみになります。
葬儀を終えた後には、千葉市斎場まで移動して火葬を行うことになるので、霊柩車やハイヤーの手配を忘れないようにしましょう。
手配の仕方がわからないときには、斎場に確認してみましょう。
千葉市の葬儀体験談
沢山の人が参列していて華やかな葬儀で有りました。
関西出身である私は、元会社の上司の葬儀に出席いたしました。
仕事のイロハを教えて頂いた方であり、単身で出向いて働いていた時によく面倒を見て頂いた方でした。
葬儀に参列した際には会社の取締役から錚々たるメンバーが集まっていて、かなり緊張した雰囲気の中焼香をあげに行きました。
千葉県の船橋市の大ホールで行われましたが、それでも入りきれない人だかりでした。
それを見ていた私はいかに私の上司が凄い人であったかをまざまざと感じさせられました。
そしてその上司の奥さんとも色々とお話する事が出来、
最後にお櫃の中に入った上司を見ていると、小さくなった姿に思わず泣きさけんでしまいました。
最後、霊柩車で運ばれた行く際には、今までの感謝を込めて一礼し心の中で「有難うございました」と述べました。
一輪の花を亡きおじいちゃんに手向けるという演出
一昨年前、千葉市の葬儀会場で、親戚のおじいちゃんが亡くなったので葬儀を挙げました。
葬儀の流れは、至ってシンプルでしたが、その中でも印象深かったのは棺の中に眠っているおじいちゃんのまわりに参列者の方々が一輪の花を手向けるという演出です。
これまで何度が知り合いの葬儀に参列した経験がありますが、そのような演出があったのは初めてでした。
なかなかありそうでない、心あたたまる演出でした。
一輪の花でおじいちゃんを囲むように埋められた棺はとてもきれいで素敵でした。
演出の最後にはおじいちゃんの孫である女の子が、花束をおじいちゃんの腹部にそっと置くという演出で締めくくられました。
海外ではこのような演出はあるようですが、日本でももっと流行ってもいいのではと思いました。
想い出に残る、良い葬儀になりました
4年前に母を亡くし、喪主は兄でしたが実際の葬儀の指揮を執ったのは私でした。
突然の葬儀の運営となり、手探りではありましたが、お願いしたセレモさんがテキパキと準備を進めて下さり、大変助かりました。
母は花が大好きでしたので、葬儀場を沢山の花々で埋めたいと言ったところ、希望をかなえてくれました。
母の好きだった曲を流してくれたり、好きだった料理まで用意してくれたのには本当に感動しました。
また、生前母が好きだったモカのコーヒーも、きちんとドリップで入れて下さり、香ばしい良い香りが式場に漂った時は、思わず涙がこぼれました。
きっと亡き母も喜んでくれていると今でも思っています。
頭が真っ白になり、何も考えられなかった私でしたが、喪家の立場に立ち、心から故人を労わるスタッフさんの様子には、本当に感謝しております。
斎場が多い
千葉市には斎場が多い為、参列する際は場所をきちんと確認する必要があります。
場合によっては駐車場がなかったり、少なかったりします。
私が参列した葬儀はとにかくお焼香する場所が狭く、待合室が無かったので、
寒くて風邪をひいてしまったのを覚えています。
そして葬儀場の名前が同じよう様なのが多く、また年々増えてきており、とにかく場所を探すのが大変です。
比較的、千葉市は田舎ではないので地域独特の仕来りなどはないので、在り来たりな葬儀が多いです。
参列する際の洋服も、参列して初めて知ったこともありました。
まずかばんは動物の皮などはダメで、光沢があるものはダメなど、知らない事がたくさんありました。
また袱紗も、参列して初めて知りました。
スタッフの方の対応に感動
叔父の葬儀に参列しました。
数日前まで元気だったので、急なことでみんな受け入れられずにいました。
特に叔母は泣き崩れていて葬儀に参列できるような状態ではありませんでした。
そんな時一人のスタッフの方が「無理して葬儀に出ることはない。声は聞こえてくるから控え室で一緒に聞いていよう」と言ってくださったのです。
私と叔母は結局葬儀にはでず、スタッフの方と控え室にいました。
スタッフの方は、
「これだけの方が来てくれたということはご主人がそれだけの人柄だったということ。自慢に思いなさい。泣きたい時は我慢せずに泣きなさい」
と叔母に話してくれていました。
みんな叔母にどう声をかけていいのか分からずにいたので、スタッフの方の話を聞いて笑った叔母を見て本当に感謝しかありませんでした。
この記事を書いた人
齋藤 親(さいとう しん)
お葬式は家族を知る場面
数年前、祖母が亡くなった時、普段仕事ばかりしている母が、祖母に対し心から感謝の言葉を伝えていたこと。
今まで涙を見せることのなかった兄が人目を気にせず泣いていたこと。
家族の中でも様々な想いがあることを知りました。
そのときの気持ちを忘れずに、ご家族一人一人を、笑顔にできるよう心がけております。
心に残ったこと
お父様のお葬式を終えたご家族が「たくさんの人からお父さんの話を聞けて、色んなお父さんを知ることができました。
家族葬か一般葬で悩んでいましたが、私たちの話を聞いて、一般葬をオススメしてくれた齋藤さんのおかげです」と言っていただけたことが心に残っています。
出身:茨城県つくば市
趣味:釣り、ボルダリング
好きな映画:「天空の城ラピュタ」
好きな音楽:山崎まさよし