千葉県のおすすめ斎場と葬儀体験談
千葉県には、利用しやすい大きな斎場がいくつかあります。
公営の斎場の場合には、該当する市民でなければ利用が制限されてしまうところもありますが、どの地域の人でも便利に利用できる斎場も多いです。
最近建てられたばかりの比較的新しい斎場もあり、建物内がバリアフリーになっていたりと、参列者にとっても利用しやすいところもあります。
まずは利用しやすい斎場を選ぶポイントを知って、執り行いたい葬儀に合った最適な斎場を見つけていきましょう。
利用しやすい斎場を選ぶためのポイント
利用しやすい斎場を探すときに特にチェックしたいのは、火葬場が併設されているかどうかです。
もちろん、火葬場が併設されていなくても利用しやすい斎場はいくらでもありますし、逆にスムーズに葬儀の予約を入れやすいかもしれません。
しかし、参列者を多く集める大規模な葬儀を執り行うときには、葬儀場から火葬場までの移動が大変になってしまう可能性が高いです。
霊柩車やマイクロバスの手配も必要になるため、経済的にも負担が掛かってしまいます。
できるだけ移動の負担を減らすためにも、火葬場が併設されている斎場を予約できそうであれば、そこに決めてしまうことをおすすめします。
また、近代的な斎場を選べば、建物内がバリアフリーになっていたり、トイレや控え室が綺麗で使いやすかったりと、喪主だけでなく参列者にとっても利用しやすいでしょう。
千葉県のおすすめ斎場
「千葉市斎場」や「松戸市斎場」は、火葬場が併設されている大きな斎場です。
式場もいくつかあり、小規模な葬儀から大規模な葬儀まで執り行えます。
あらゆる葬儀に対応している上に、葬儀後に火葬場まで移動する手間が省けるので、千葉県内では利用しやすい斎場でしょう。
ただし、これらの斎場は公営の斎場なので、予約が混み合っているときには市民の利用が優先される可能性があります。
スムーズに葬儀の手配をするために、疑問点がある場合にはあらかじめ確認しておきましょう。
千葉県の葬儀体験談
親族葬で和やかな雰囲気で行うことが出来ました
生前見積もりを取っていたので、亡くなってから葬儀まではバタバタすることもなくスムーズに進みました。
担当の方がとても親切で、葬儀の費用をなるべく抑えたかったのですが、化粧は自然のままが良ければしなくても良いとアドバイスを頂き、肌がとても綺麗だったこともあり化粧はしないことにしました。
化粧代金が八万円程だったのでその分費用を抑えることができました。
お花も担当者の方の口利きで安い費用でとても豪華な物を用意して頂けました。
それから、亡くなってから葬儀まで3日あったのですが、その間葬儀場で遺体を預かって頂けました。
昔は葬儀まで24時間線香を絶やさずずっと見守るのが普通だと思っていたのですが、
預かって頂けたことで生前の長い看病で家族全員疲れ切っていたので夜はゆっくり休むことが出来てとても助かりました。
家族葬で良かった
祖父が他界し、本人の遺言通り家族葬を行いました。
息子である父とその姉、そしてそれぞれの家族が集まり総勢8名、最小限の人数です。
祖父の知人に連絡はしましたがお金も贈り物もお断りし、後日お線香をあげに来てやって下さいとお願いしました。
流石に祖父と同年代の方には参列させてほしいと言って下さる方もいましたが「祖父の遺志」だと丁寧に説明をすると納得してくれました。
最後の会食の時、全員が「楽だったね」と口をそろえて言いました。
決してネガティブな言葉ではなく、気兼ねなくお別れすることができたという安堵の言葉でした。
親戚を呼ぶ、知人を呼ぶ…それはすごく大切で素晴らしいことです。普段会う機会のない親類と会える貴重な時間でもあります。
ですが祖父の同年代となるとやはり高齢で遠出が大変だろうという方々が多く、寒い時期でもあったので体調を崩してしまうことが心配でもありました。
ゆっくり思い出に浸り、ひとりひとりゆっくりと別れを告げたことは気持ちの整理にもなりました。
私も送られる時は家族にこんな穏やかな気持ちで送ってもらいたいと思いました。
穏やかな気持ちで故人を偲ぶことができました
お葬式に参列したのは幼少期以来だったので、どのような手順で進めるのか、ご焼香は何回すればいいのかなど不安がありました。
ですが葬儀屋さんが分かりやすく丁寧に手順を教えてくれたので、大きな問題もなく進めることができました。
幼い子供たちも参列していましたが、少しだけ退屈そうにしただけで、特に不安になることもなかったようです。
故人を火葬場へ送る前には棺に花を収めたのですが、好きだった色の花が棺中に埋め尽くされ、故人の顔がとても安らかな笑みを浮かべているように感じられました。
生前に好んだお酒や遺品を収めたことで、私たちも嬉しい気持ちになりました。
それまでは大好きだった故人が突然居なくなったことで家族一同沈んだ気持ちでしたが、送られる姿を見て皆安心したようでした。
市民聖苑でクリスチャンの方のお葬式に参列
それまで、クリスチャンの方のお葬式に参列したことはありませんでした。
またクリスチャンの方は教会でお別れを告げるものだと思っていたので、お葬式の場所の連絡があったときは、少し驚きました。
もしかしたら喪主さまがクリスチャンではなかったのでそのご都合かなとも思います。
参列する立場としては、そのような形式であっても故人の方との最後のお別れができればと思い、お香典を包み礼服で参列致しました。
お坊さんの代わりに牧師さんがお見えになり式は粛々と行われました。
印象に残ったのは、牧師さんが故人の方の思い出を語るところでした。
長きに渡って個人的な交流があったからでしょう、お話には故人のお人柄が偲ばれて涙を誘いました。
また、司会者に促されて参列者一同で何度か賛美歌を歌う場面もありました。
最後は、ひとりずつ献花を行いゆっくり故人とのお別れをすることができました。
手際良く、スムーズでした
母親の葬儀だったのですが、段取りとか流れなんかは、すべて葬儀屋さんの方で決めて頂いた感じで、もうとにかく、葬儀屋さんの言うがままに動いていた印象でした。
葬儀屋さんの方も、こちらが、葬儀自体初めてだとお伝えしたので、ほとんどの部分を請け負ってくれたのかもしれません。
しかし、金額のことに関しては、こちらで決定するしかなく、わからないなりにも、相場などを聞きながら、決めていきました。
一番困ったのが、予想参列人数です。
全く目星がつかなかったのと、人数で金額が変わることから、最小人数で準備をしていたのですが、
当日になると、予想外に参列者が多く、決めていた人数のギリギリになってしまいました。
その時に母親の葬儀でありながら、後二人参列したら、料金が上がってしまうなどと、無駄に打算的な自分が現れたのを思い出します。
結局、人数は予想内に収まり、滞りなく終えることができました。
この記事を書いた人
齋藤 親(さいとう しん)
お葬式は家族を知る場面
数年前、祖母が亡くなった時、普段仕事ばかりしている母が、祖母に対し心から感謝の言葉を伝えていたこと。
今まで涙を見せることのなかった兄が人目を気にせず泣いていたこと。
家族の中でも様々な想いがあることを知りました。
そのときの気持ちを忘れずに、ご家族一人一人を、笑顔にできるよう心がけております。
心に残ったこと
お父様のお葬式を終えたご家族が「たくさんの人からお父さんの話を聞けて、色んなお父さんを知ることができました。
家族葬か一般葬で悩んでいましたが、私たちの話を聞いて、一般葬をオススメしてくれた齋藤さんのおかげです」と言っていただけたことが心に残っています。
出身:茨城県つくば市
趣味:釣り、ボルダリング
好きな映画:「天空の城ラピュタ」
好きな音楽:山崎まさよし