【必見】葬儀の前に知っておきたいこと
葬儀は、人生の中で、そう頻繁に行われるものではありません。
そのため、葬儀の流れや作法についてわからないこともあるでしょう。
葬儀の前にはどのようなことから考え、準備をしたら良いのでしょうか。
葬儀社の選び方を知っておこう
葬儀をしなければいけなくなってしまったら、まず始めに葬儀社を選ばなければなりません。
どの葬儀屋にしてもあまり違いはないと思っている人もいるかもしれません。
ですが、自社で会場を持っているかどうかや祭壇を下請け会社に依頼しているかどうかなど、チェックしておきたいポイントはいくつかあります。
これらのポイントによっては葬儀にかかる費用が大きく違ってくるので、あらかじめ確認をしたうえで葬儀屋を選びたいですね。
選び方としては、予算や規模を伝えて、対応が丁寧が良いでしょう。
葬儀に関してわからないことがあるときに、とても頼りになるので、安心して手続きを進められるでしょう。
病院で亡くなった場合の葬儀社の手配について
もしも親族が病院で亡くなってしまったとき、気を付けたいのは葬儀屋の手配についてです。
病院で亡くなると、病院から葬儀社を紹介されることがあります。
これは、病院には、霊安室の数に限りがあるためです。
葬儀にかかる費用をあまり気にしない人はお願いしても良いかもしれません。
しかし、病院で紹介される葬儀屋は費用が高くついてしまうことが多いです。
なぜなら、病院で紹介をしてもらうために、葬儀社は契約料を支払っているケースがあり、その契約料を葬儀代金に上乗せしていることがあるためです。
病院で紹介してもらった葬儀社を利用したことで、金銭面で不満が残ったり、トラブルが発生してしまうケースが、とても多いです。
病院で葬儀社を紹介されたら、「すでにお願いする葬儀社が決まっている」と言って断っても構いません。
まずは、葬儀をしなければいけない事態に直面する前に、あらかじめ葬儀に関する知識をつけておくことが大切です。
この記事を書いた人
米田 可南子(よねだ かなこ)
私も遺族だったことを忘れない
私も自身の経験から看病の疲れや、葬儀の不安というのはよくわかりますので【ご家族様の立場に立つ】ということを心がけています。
しかし、中には、故人様を賑やかに送ってあげたいなど様々なご家族様の想いがありますので、自身の経験以外でもご家族様の想いに応えるために【コミュニケーション】という部分も大事にしています。
心に残ったこと
ご家族様は悲しみや不安の中でお電話をしますので普段から電話でのお話は相手の感情を汲み取ることを心がけています。
電話でお問い合わせいただいたご家族様から「米田さんと電話をして、絶対に東京葬儀さんにお願いしよう!と思えたわ」と言っていただけたときはとても嬉しかったです。
出身:高知県高知市
趣味:旅行、スポーツ観戦
好きな映画:「ルビー・スパークス」
好きな音楽:YUKI