葬儀社の選び方
葬儀をしなければいけない事態に直面したら、まずは葬儀社を選ばなければなりません。
葬儀社をしっかりと選ばなければ、葬儀の内容や費用の面でトラブルが起きてしまうこともあります。
親族が亡くなったときにはやらなければいけないことが多くて大変ですが、葬儀社選びも怠らないようにしましょう。
病院で紹介される葬儀社を選んでも大丈夫?
親族が病院で亡くなった場合、病院で葬儀社を紹介されることがあります。
葬儀社が病院に契約料を支払って、患者さんが亡くなったときに紹介をしてもらっているケースです。
葬儀社を自分で手配するのが面倒だと感じる人や、葬儀にかかる費用をあまり気にしない人は、そのまま紹介された葬儀社を利用しても良いでしょう。
しかし、このような場合には葬儀社が病院に契約料を支払っているため、葬儀にかかる費用にその分が上乗せされてしまうことがあります。
葬儀にあまりお金をかけたくないと考えている人は、病院で紹介される葬儀社は断ったほうが良いかもしれません。
「他に葬儀社の手配が済んでいる」と言って断れば問題はないので、はっきりと自分の意志を伝えましょう。
葬儀社を選ぶときのポイント
自分で葬儀社を選ぶときには、いくつかのポイントをチェックしてみましょう。
例えば、葬儀を行う会場は葬儀社が自分で持っているかどうかです。
葬儀社が自社の会場を使って葬儀を行うこともあれば、提携している会場にお願いをして葬儀を行うこともあります。
会場と同じように、花や祭壇の用意も下請け会社に依頼する場合があります。
葬儀社が自社で準備を行わずに下請け会社に依頼する場合には、費用が高くついてしまうことがあります。
あらかじめ葬儀社にどのような方法で葬儀の準備を進めていくのかを確認して、葬儀が終わった後にトラブルが起きないようにしましょう。
また、葬儀社に一級葬祭ディレクターが在籍しているかどうかという点も、大きな決め手となるのではないでしょうか。
この記事を書いた人
新井 実来(あらい みく)
私らしくご家族に寄り添う
人と話すことが好きなので、就職活動では接客のお仕事を探していました。
正直、葬儀という選択肢はなかったのですが、たまたま面接を受けた東京葬儀のお話しを聞いていくうちに考え方やこだわりに共感し、働くことを決めました。
本当にゼロからのスタートでしたが、得意のコミュニケーションでご家族様の為にできることをしっかりとやっていこうと思います。
心に残ったこと
ご家族様とお葬式の打ち合わせをしている最中、故人様への想いに感情移入してしまい、涙を流してしまったことがありました。
お葬式後にいただいたご家族様からのお手紙には「新井さんが泣いてくれたおかげで私たち家族も泣いて、感情をしっかり出すことができました」と書いてあり、とても嬉しかったです。
出身:北海道帯広市
趣味:カメラ
好きな映画:「花とアリス」
好きな音楽:絢香、森高千里