お葬式で悩んでいる方必見!葬儀社を選ぶポイントとは?
「お葬式を行うために何を準備すればよいかわからない」
「もしもの時のために何ができるのか知っておきたい」
そんな声をよく耳にします。
お葬式についての不安は葬儀社に直接相談するのが一番です。
今回は、ご家族のお葬式を考えている方のために、葬儀社の選び方をご紹介させていただきます。
どんなお葬式を考えているか
相談する葬儀社を選ぶ前に、まずはどんなお式にしたいのかを考える必要があります。
最低限考えておく必要があるのは、以下の3点です。
①お葬式を行うに当たっての宗旨・宗派
お式の内容が大きく変わるものなので、初めに確認が必要です。
②お葬式にお呼びする方の大まかな人数
多くの場合、親族や友人、知人などをお呼びします。
③お葬式を行う場所
地域や、または具体的な場所が決まっていると話がスムーズに進みます。
この3点の他にも、「たくさんのお花で見送ってあげたい」などの具体的な要望をいくつか考えておくと良いでしょう。
「どんなお葬式にしたいのか」
その基準が明確になっていれば、葬儀社選びの際にも悩むことが少なくなります。
後悔のない選択ができるように、しっかりと準備をしていきましょう。
良い葬儀社を見つける方法
「良い葬儀社」の条件。
それは、どんなことにも丁寧に分かりやすく説明してくれて、希望にあった提案をしてくれる担当者がいるかどうかです。
会社によってサービスや提供している商品に違いはありますが、特に重要なのがお葬式のお手伝いをしてくれる担当者です。
以下に、良い葬儀社(及び担当者)の見分け方をあげてみました。
・一つ一つの質問に丁寧に答えてくれる。(質問に答えるだけでなく、自分に合った提案をしてくれる)
・押しが強く、契約を急かすような言動がない。(一方的に話すばかりで、要望を聞いてくれない担当者もいます)
・話をよく聞いてくれる。(話を全く聞かず、当たり前のように話を進めてしまう会社もあるので注意が必要です)
・分かりやすいパンフレットが用意されている。(会社の案内もない葬儀社にお任せするのは心配ですよね・・・)
・対応が早い。(資料請求をしてから何日も音沙汰がない、そんな会社に万一の際のお願いをするのは不安が残ります)
・料金について詳しく説明してくれる。(見積書の金額と実際にかかる金額に差がない会社が良い葬儀社と言えます)
こうしたポイントを目安に、自分の理想を叶えてくれる、信頼のできる葬儀社を選びましょう。
まとめ
お葬式について考えることはとても大切なことです。
何の準備もできていない状態では、思いがけないトラブルにあったり、後悔するお葬式になってしまったりするリスクが高くなります。
お葬式はやり直すことができません。
そして、葬儀社や担当者にも、それぞれ個性があります。
事前に資料を請求したり、複数社をしっかりと比較検討することで、自分に合った葬儀社を見極めていきましょう。
この記事を書いた人
齋藤 親(さいとう しん)
お葬式は家族を知る場面
数年前、祖母が亡くなった時、普段仕事ばかりしている母が、祖母に対し心から感謝の言葉を伝えていたこと。
今まで涙を見せることのなかった兄が人目を気にせず泣いていたこと。
家族の中でも様々な想いがあることを知りました。
そのときの気持ちを忘れずに、ご家族一人一人を、笑顔にできるよう心がけております。
心に残ったこと
お父様のお葬式を終えたご家族が「たくさんの人からお父さんの話を聞けて、色んなお父さんを知ることができました。
家族葬か一般葬で悩んでいましたが、私たちの話を聞いて、一般葬をオススメしてくれた齋藤さんのおかげです」と言っていただけたことが心に残っています。
出身:茨城県つくば市
趣味:釣り、ボルダリング
好きな映画:「天空の城ラピュタ」
好きな音楽:山崎まさよし