女性必見!心に残るお葬式 ~家族葬編~
皆さんはお葬式について考えたことはあるでしょうか。
家族に心配な方がいる場合や知人の葬儀に参列した時など、漠然とでもイメージしたことはあるかもしれませんね。
自分たちが想い描く理想のお葬式が実現できれば、心に残る思い出になるのではないでしょうか。
実際、もしもの時のために余裕をもってお葬式の準備をする方は増えてきています。
今回の記事では、準備が必要と分かっていても、どんなお葬式ができるのか実例を交えて解説していきます。
形式的にお見送りをするのではなく、故人の想いを形にした心に残るお葬式を願う家族は少なくないでしょう。
どんなお葬式にしたいのかを考える皆さんの参考になれば幸いです。
お葬式を検討しよう
故人が「こんなお葬式にしてほしい」という希望がある場合は、できる限り意思を尊重して送り出してあげたいと思いますよね。
ただし、故人の遺志が必ずしも遺族のためになるとは限りません。
もし、「式場は借りないで、火葬だけでいい」と故人が希望していたとしましょう。
その場合、遺族にはいくつかの選択肢があります。
・故人の遺志を尊重して火葬のみを行う
・家族葬という形式で、しっかりとお別れをしたい
・一般の方も呼んで、盛大に見送りたい
故人の遺志には反してしまうが、お葬式を行ってお別れをしたいと希望される遺族の声をよく伺います。
火葬のみを行う「直葬」や「火葬式」と呼ばれるお葬式の場合、お別れの時間が十分に取れない可能性があります。
そのため、家族だけの小規模なお葬式を行いたいと考えることも多いです。
故人の考えも大切ですが、家族間でも相談してお見送り方法を検討しましょう。
家族葬が心に残るお葬式?
近年、主流になっている「家族葬」を希望する方の多くは、
・家族でゆっくりと最後のお別れがしたい
・故人らしい自由なお葬式ができる
・お葬式にかかる費用を抑えたい
このような理由で家族葬は選ばれます。
「その人らしいお葬式」を考えるのであれば、具体的にどんなお別れにしたいのかを明確にする必要があります。
どんなお葬式ができるのか、いくつかの例もご紹介いたします。
・音楽葬という形で式場での生演奏を中心とした方法でお見送り
・写真を式場全体に飾り装飾する
・思い出の映像を上映する
・式場でのお食事会を主体にしたお葬式
・故人の趣味、趣向に合わせた空間作りを施す
・お花で式場全体で彩り、たくさんのお花でお見送りする
以上のように、形にとらわれない自由なお葬式にする事が出来ます。
通夜を行わない「1日葬」を希望される方も増えています。
どんな形式でお別れをするのか、家族の要望に合わせて考えてみましょう。
お葬式は大切な方との最後のお別れの場です。
心に残るあたたかなお葬式を検討しましょう。
様々なお葬式実例
お手伝いさせていただいたお葬式の中から、いくつかの実例を紹介いたします。
「具体的なイメージができない」という方の参考になれば幸いです。
①釣りが趣味だった故人のお葬式
この方は、時間があれば必ず釣りに出かけていたそうです。
「お父さんらしいお葬式にしたい」という家族の希望もあり、「釣り」をイメージした空間作りを形にします。
式場には、いつも使っていた釣り竿やご自身で作ったルアーや道具など、たくさんの品を飾ることで思い出を振り返ることもできます。
ご主人が愛用していた物に囲まれながら最後のお別れができたことで、皆様の心に残るお葬式になったのではないでしょうか。
②華道を嗜んでいた故人のお葬式
お花が大好きだった故人に対して、「とにかくお花をたくさん使ったお葬式にしたい」と希望していました。
花を式場全体に飾り、お花に囲まれた空間を作ることで華やかなお葬式になります。
また、故人にお花を手向ける際に、参列した皆様の手で棺の周りを彩る生け花を「献花」として行うことで、思い出に残るお葬式になるでしょう。
参列されるすべての方が参加できるお葬式は皆様の心にも残るのではないでしょうか。
③生演奏でのお葬式
音楽葬などともいわれますが、お葬式の演出として楽器の生演奏で故人を送り出すお葬式です。
クラシックが好きだった故人に対し、「献奏」という形で楽器の演奏を行い見送る方法です。
この方の場合、お孫さんがヴァイオリンを習っていたこともあり、おばあちゃんに向けた献奏を行う事で、心温まるお葬式になりました。
このように、故人らしいお見送りする方法は様々です。
お葬式については事前に考えて、希望を叶えてくれる葬儀社を探しましょう。
まとめ
特定の宗旨・宗派がない場合は、従来の形式にとらわれないお葬式も検討してみてはいかがでしょうか。
皆様の心に残るお葬式と言っても、特別なことをしなければいけないということはありません。
故人を偲び、送り出してあげる気持ちが何よりも大切です。
数あるお葬式の形式の中から、自分たちの希望に合わせた素敵なお葬式にしたいものです。
親族や友人からの意見も聞いてみると参考になるかもしれません。
この記事を読んでくださった皆様が、心温まるお葬式ができることを切に願っております。
この記事を書いた人
齋藤 親(さいとう しん)
お葬式は家族を知る場面
数年前、祖母が亡くなった時、普段仕事ばかりしている母が、祖母に対し心から感謝の言葉を伝えていたこと。
今まで涙を見せることのなかった兄が人目を気にせず泣いていたこと。
家族の中でも様々な想いがあることを知りました。
そのときの気持ちを忘れずに、ご家族一人一人を、笑顔にできるよう心がけております。
心に残ったこと
お父様のお葬式を終えたご家族が「たくさんの人からお父さんの話を聞けて、色んなお父さんを知ることができました。
家族葬か一般葬で悩んでいましたが、私たちの話を聞いて、一般葬をオススメしてくれた齋藤さんのおかげです」と言っていただけたことが心に残っています。
出身:茨城県つくば市
趣味:釣り、ボルダリング
好きな映画:「天空の城ラピュタ」
好きな音楽:山崎まさよし