葬儀社選びの際の注意すべきポイント
説明を複数人で聞くことが重要
葬儀社を選ぶ中でよくあるパターンが『病院専属の葬儀社だった』『知り合いから紹介してもらった』というもの。
それが悪いわけではないのですが、実際に理想とする葬儀や料金面のイメージが一致するか、満足できるかどうかは別物です。
また、事前に葬儀社を決定せずに必要になってからバタバタ決めるのでは、お葬式の満足感が違ってくるはずです。
可能ならば、複数の葬儀社から事前に見積もりをとって比べるのがベストです。
特に病院専属の葬儀社を利用する場合は、斎場やプラン等をきちんと説明を受けた上で契約をしましょう。
見積もりをしっかりと出してもらい、その見積もりと実際の請求金額が変わらないかも確認が必要です。
請求金額が高くなってしまって困ったということも実際にあった話で、他人事ではありません。
打ち合わせの担当者と葬儀施工担当者が同じ人なのかも確認しましょう。
もう1点、病院からの搬送で棺は不要なはずなのに、葬儀社が必要だと言った場合には、不要なものまでプランに追加して、料金を高くしようとする気持ちが見え隠れしているので、注意が必要です。
もし、自宅に搬送ができない場合には、病院に少しでも長く安置してもらえるように交渉し、葬儀社を選ぶ時間を作ることも方法の1つです。
搬送の場所によって、葬儀をどう執り行うのかも決まってしまうので、吟味する時間を作ります。
どうしても大切な家族を亡くしてすぐの心理状態では、何かを落ち着いて決定するというのは難しく、交渉もできないものです。
1人で交渉・決定するのではなく、可能ならば複数で相談しながら行うのが安心です。
『人』を信頼できるかを見る
皆様は、葬儀に一番重きを置いている点はなんでしょうか。
料金、プラン、立地等、様々あると思いますし、それぞれチェックすべき大切なポイントです。
ですが、ここでは『人』について考えてみたいと思います。
葬儀は大切な家族との最後のお別れの場です。
自分達で用意できるものは実際ほとんどなく、葬儀社に手配・用意してもらう形になります。
ということは、葬儀社の担当者を信頼できていないと、葬儀中もあれこれ大丈夫だろうかと不安を抱いたまま、過ごすことになります。
それでは、お別れに集中できないですよね。
長ければ4~5日かかる葬儀の一切を、全てお任せできるのか。
不安はないか、安心できるのか。
それは担当してくれる人によって、大きく変わります。
人の部分は、資料やホームページからは見えません。
実際に会って、初めて見える部分です。
一口に『人』と言っても、言葉や行動からにじみ出るものもあるでしょうし、しっかりとした知識に裏付けされた自信を感じることが出来れば、信頼できるのではないかと思います。
その知識に関して材料とできるものの1つに『葬祭ディレクター』という資格があります。
これは、葬儀業界に従事する人にとって必要となる知識と技術を証明する資格で、厚生労働省認定の民間資格になります。
この資格を所有していることが全てではありませんが、受験するには2年以上の実務経験が必要なことから、1つの判断材料にはなると思います。
葬祭ディレクターの資格には、1級と2級があり、1級は社葬までを行えることを証明し、2級では個人葬を行える証明をされたものです。
試験内容も単に筆記試験だけだけではなく、接客に関わる説明実演もあり、知識も対応も認められたことが証明される資格です。
細やかでそれでいて、きちんと専門的知識も兼ね備えた人になら、より安心して葬儀をお任せできるのではないでしょうか。
丁寧に扱ってくれるかどうか
大切な家族を亡くすということは、想像以上に辛く悲しいことです。
上記の『人』という部分に少しつながるのかもしれませんが、家族にとっては一大事でも、1年間で多数の葬儀を取り扱う葬儀社にとっては、多数の中の1件です。
結果として、流れ作業、事務的になってしまっていることも考えられます。
慣れてしまって、温かみを感じられない、しっかりと希望を聞いてもらえない場合は候補から外してしまうのが賢明です。
さらに個人情報の管理についても、無頓着な葬儀社は論外です。
ネット社会になっている現代において、個人情報の管理がずさんだと、どんなことに巻き込まれるのか分かったものではありません。
なにより、個人情報を大切にできていないということは、その向こうにいる人のことを考えられていないということです。
そんな状態では、お葬式をお願いしても、親身に考えてもらえず、満足感の高いお葬式を行えないのが目に見えています。
葬儀社を選ぶ際は、ホームページ、パンフレット等の目に見える情報だけでなく、自分の目で確かめ、感じとった情報もとても重要です。
それでも選ぶのに困ったら、インターネットの口コミで評価の高い葬儀社を選ぶといいでしょう。
口コミサイトはこちらが有名です。
葬儀の口コミサイト 「葬儀の口コミ」
客観的な目を持って、葬儀社は慎重に選びましょう。
この記事を書いた人
坪木 陽平(つぼき ようへい)
家族以外で一番近い存在に
数年前、祖父が亡くなった時両親と葬儀の準備を進めました。
初めて会う方には勿論、ご住職やご会葬者、葬儀社の方にも気遣いばかりで、気が付いたら葬儀は終わっていました。
振り返れば祖父を想いながらしっかり見送ってあげられなかったことが心残りです。
自分の経験からご家族の想いを大切にしたお見送りをしていただきたいと思っています。
私にはいつでも何でもどんなに些細なことでも、遠慮しないでおっしゃっていただける関係づくりを目指しています。
心に残ったこと
お葬式を終えてから半年経ったお客様から電話が来て「元気してるのー?寒くなったから風邪ひかないようにねー」と息子に電話するかのように気軽に連絡いただけたことです。
これからも一人一人との繋がりを大事にしたいと思わせてくれました。
出身:新潟県妙高市
趣味:ラーメン屋巡り、断捨離
好きな映画:「そして父になる」
好きな音楽:GLAY