後悔しない葬儀社の選び方とは?
お葬式は一生に1度のこと。
出来れば、いいえ、皆様良いものにしたい、失敗したくないとお思いのはずです。
ここでは、失敗しない葬儀社選びのポイントをご紹介します。
葬儀社に話を聞きに行こう
まず、葬儀社にも個性があります。
大きな葬儀を得意とするところもあれば、家族だけの小規模な温かい葬儀を得意とするところまで様々です。
パンフレット、ホームページ上では見えない部分も沢山あります。
そんな目に見えない部分は、実際に見学に訪れ、自分自身の目で確かめるのが良いでしょう。
『終活』という言葉が世に浸透してきたとは言え、まだ事前に見学に行って説明を受けられるような体制が整っていないところもあるのも事実です。
大手の葬儀社の場合、体制を整え、見学が出来ることを宣伝しているところも多くあります。
ですが、そうでない場合は、お願いした時にどういった対応を取るのかでも、その葬儀社の雰囲気といいますか、姿勢が見えます。
こちらの話を親身に聞いて、こういうことが出来ますと積極的に提案してくれたり、少しでも不安に感じているところを取り除こうとする姿勢があるかどうかも見てください。
その際に、ベテランの人になら経験も豊富でお任せしやすいと考えてしまいがちですが、一丸にそうとも言えません。
経験の少ない人の方が、しっかりと家族を亡くした家族の気持ちに寄り添ってくれることもあるかもしれません。
こればかりは、実際に見学に行かないことには、見えない部分です。
ぜひ見学に訪れた際は、費用の面やプラン内容だけでなく、担当者の人柄もよくよく見てください。
そして、希望の葬儀プランを話ながら、実際に今までに行った葬儀についての記録のようなものを見せてもらえるかも尋ねてみるのも1つです。
希望をきちんと伝え、明確な答えを得るためにも、見学に行く前に『何を大切にしたいのか』を具体的に考えておくのが重要です。
費用を抑えたい、葬儀の内容にこだわりたい等、考えうる限り詳細に、そしてどうしてもゆずれない点を明確にしておきましょう。
あとは希望に沿って柔軟に動いてくれるかどうかを見定めます。
葬儀社の話に流されないためには、自分自身の中で明確な指針を持っていることが重要です。
そういった意味でも、どういう葬儀にしたいのかを事前に考えておくのがいいでしょう。
複数社から見積もりを出してもらう
見積もりを出してもらうのは基本のこととして、見積もり以外にかかる費用なども説明をしてくれるかどうかも大切なチェックのポイントです。
一見、お得そうに見えるパックの場合も注意が必要です。
意外と後から見積もり以外にかかるものがあると知って、びっくりした、払えなくて困ったというケースもあります。
そういったことがないよう、総額の見積もりを出してもらいましょう。
満足度の高い葬儀になるようにと気をつけてくれるところなら、最初にきちんと追加になるもの等を説明してくれるはずですし、見積書も分かりやすいものになっているはずです。
そういう担当者のいる葬儀社なら、親身になって相談にものってもらえそうで、安心できる1つの要素になると思います。
さらに見積もりは複数の葬儀社からもらって比べます。
1社だけでは判断せず、人柄+見積もりの内容が1番良いところに決めましょう。
7~8社を目安に見積もりを出してもらうと、少なすぎず、多すぎずで、比べ安いと思います。
見積もりを出してもらってからの様子もよく見ておいてください。
ここで契約を急ぐような様子があれば、少々用心が必要です。
葬儀社の規模で判断しない
どうしても実績=安心ということで、実績の多い大きな葬儀社で選びそうになってしまいますが、大きな葬儀社は放っておいても、葬儀の依頼が入ってきやすいです。
ですが、小さな葬儀社は評判・口コミで大きく左右されてしまいます。
適当なことをしていると、すぐに信頼をなくしてしまい、1番の顧客であるはずの地元の住民が離れていってしまいますから、いい加減なことは出来ないと思う気持ちが強くなる傾向にあります。
もちろん大手もしっかり対応してくれるところはあるでしょう。
ただ、規模だけで見てしまうと、大事にしたい部分を見落としてしまうことにもなりかねません。
規模はあくまで参考の1つにして、本当に大切にしたいと思っているポイントで比べることが大切です。
また、小規模な葬儀社では、人や地元に密着した独自のサービスを行っているところもあります。
家族の心に寄り添うような葬儀のお手伝いをしてくれるのは、小さな葬儀社の良いところです。
この記事を書いた人
木南 健(きなみ たけし)
後悔を残さない最期を
数年前に父が急死した際、今の仕事に就いていればどれだけ母や兄妹の支えになれたのだろうと考えることがあります。
過去は変えることはできません。
あの日、抱いた悲しみや不安の根底にあったものは父をしっかり送ってあげたいという想いです。
同じように、大切な人との別れによる「悲しみ」「不安」を抱く方々の支えとなり、その根底にある「大切な想い」を形にするお手伝いができればと思っています。
心に残ったこと
まだ駆け出しの新人だったころ、お葬式が終わった後、喪主様に笑顔で力強く握手をされたことです。
期待にお応えできたんだと言葉以上に感じることができ、とても嬉しかったです。
出身:岡山県岡山市
趣味:弓道、読書
好きな映画:「サトラレ」
好きな音楽:BEGIN