お電話で無料相談する
まずやるべきことを確認する
喪主様に寄り添い、
最良のお別れと
明日への一歩目を
お手伝いする。
杉並区家族葬は社員が7人の小さな葬儀会社ですが、その全員が元々は、「葬儀の派遣スタッフ」でした。
葬儀の派遣スタッフの仕事は、一般的な葬儀社の仕事と大きくは変わりません。
しかし、あくまで「派遣」です。
「今日は葬儀社Aでお手伝い。明日明後日は葬儀社Bでお仕事。休み明けは葬儀社Cで...」のように、コロコロと職場が変わりました。
振り返ると、ものすごく多くの葬儀社さんの元で働き、その数は100社以上にのぼります。
「いろんな葬儀社を経験しているんだから、いい葬儀社さん紹介してよ。」
親戚などが亡くなった時に、そう聞かれました。
しかし、100社以上経験しているはずなのに、自信を持って紹介できる葬儀社さんが、ない...。がむしゃらに働いていたある日、ハッと気付きました。
他の葬儀社さんを、否定するつもりはありません。
それに、ほとんどの葬儀社さんが、一生懸命働いているのは事実です。
でも、「心の底からご家族に寄り添っている葬儀社さんはいるのか。どんな担当者でも、葬儀の品質が変わらないか。めんどくさいほど、親身になれているか。」と自問自答を繰り返したら、自信を持って言える葬儀社さんはありませんでした。
そんな想いを持ったメンバーが集まり、2011年に杉並区家族葬は結成しました。
だから杉並区家族葬は、「めんどくさいほど親身」です。もちろんメンバー1人1人に個性や異なる性格はありますが、「ご家族に寄り添って、結果的にめんどくさいほど親身になっちゃう」ことに変わりはありません。
また理想論ばかりで、大きな赤字が続いた時もありました。
それでも杉並区家族葬は、経費削減をしたり、業務フローを見直したり、デジタル化を図ったりして、ここまで会社が存続して参りました。
これからも、一層多くの方々に寄り添い、最良のお別れと明日への一歩目をお手伝して参ります。
親身なスタッフがお客様に寄り添い
最後までお手伝いいたします。
杉並区家族葬は「東京葬儀」のサブブランド葬儀社です。サービス品質はそのままに、杉並区に地域密着した葬儀ブランドです。
項目 | 詳細 |
---|---|
屋号 | 杉並区家族葬 |
運営 | かぶしきがいしゃ すずよしどう 株式会社鈴吉堂 ※「鈴なりに吉が集う場所」という想いを込めた社名です。 |
資本金 | 30,000,000円 |
法人番号 | T-2011101061151 (国税庁・経済産業省・全国法人リスト) |
代表者 | 代表取締役 熊坂開基 |
所在地 | 杉並区家族葬 〒168-0073 東京都杉並区下高井戸1丁目31−13 東京葬儀本店 〒160-0004 東京都新宿区四谷4丁目33 四谷ビル |
設立 | 2011年10月 |
電話番号 | フリーダイヤル 0120-493-096 ※「よく見送る」と覚えてください。 固定電話 03-5315-4091 |
メール | tokyosougi@suzuyoshido.com |
FAX | 03-5312-5369 |
事業内容 |
|
URL | https://tokyosougi.jp/suginamisougi/ |
私たち杉並区家族葬の取り組みが広く評価され、数々のメディアに掲載いただきました。その一例をご紹介します。
メディア一覧 | メディア詳細 | 掲載ページ |
---|---|---|
みんなが選んだ終活 | 評価員の調査とお客様評価によって厳選された、優良なお葬式、お墓のみをご紹介するサイト。 またお葬式に関して多くの不安や疑問を抱いていらっしゃる方に向けて、お葬式に関する悩みを、初めての方でも分かりやすいように解説しています。 | みんなが選んだ終活 |
在宅医療.com | 在宅療養のいろはをわかりやすく解説する情報サイト | 「私たちらしい」をカタチに |
生活の窓口-暮らしとお金の相談窓口 | 消費者が抱える漠然とした暮らしとお金の不安をワンストップで解決へ導くサイト | お葬式セミナー~予算をかけずに満足できるお葬式の条件とは?~ |
スクールエイドジャパン | 人間性向上のための教育環境と教育機会を提供する公益財団法人 | サバーイ通信 Vol.12 協力団体一覧 |
週刊東洋経済 | 東洋経済新報社が発行する週刊東洋経済、会社四季報などの雑誌や本、統計・総覧に関する情報 | BUSINESS WAVE |
家族葬の案内所 | 家族葬に関する詳細をまとめた専門サイト | 東京23区の優良葬儀社ランキング!大手の評判や家族葬の費用も紹介 |
今、やるべきことを確認する
無料電話相談する