新宿区エリアの斎場
落合斎場(おちあいさいじょう)
東京都新宿区上落合3-34-12
東京メトロ東西線「落合駅」より徒歩5分 / 都営大江戸線「中井駅」より徒歩8分 / 西武新宿線「中井駅」より徒歩13分 / JR中央線「東中野駅」より徒歩15分
あり(85台)
雪 40名まで 248,050円
75,000円
24時間あたり 9,900円
落合斎場は新宿区にある民営の斎場で、式場数4、火葬炉数10を備える東京都内有数の斎場です。
落合斎場の歴史は古く、18世紀初めには当地に荼毘所(火葬寺)があったといわれています。
落合斎場はご遺体安置から通夜、告別式、火葬まで執り行える総合斎場として人気があるため、新宿区民の方はもとより近隣地区の方も多く利用している葬儀場です。また、最寄りの落合駅から徒歩5分と、交通の便の良さも特徴です。
落合斎場は宗教・宗派を問わず、仏教、神道、キリスト教、無宗教での葬儀を執り行うことができます。
総合斎場は葬儀場から火葬場への移動の負担がないため、利用者が多く年間を通じて混雑傾向にあります。
牛込箪笥地域センター(うしごめたんすちいきせんたー)
東京都新宿区箪笥町15
都営大江戸線「牛込神楽坂駅」A1出口すぐ / 東京メトロ東西線「神楽坂駅」2番出口より徒歩10分
あり(4台)
40名まで 42,700円
ー
ー
牛込箪笥地域センターは新宿区にある斎場で、新宿区が運営しているため、故人や喪主が新宿区民の方であれば、宗教・宗派を問わず低料金で利用できる葬儀場です。また、最寄りの牛込神楽坂駅と直結しているため、交通の利便性にも富んでいます。
式場が1つの貸し切りタイプですので、他の喪家を気にすることなく葬儀を執り行えます。
牛込箪笥地域センターに火葬場はないため、火葬の際は落合斎場(新宿区)か代々幡斎場(渋谷区)へ移動して行います。
落合第一地域センター(おちあいだいいちいきせんたー)
東京都新宿区下落合4-6-7
西武新宿線「下落合駅」より徒歩5分
あり(5台)
30名まで 20,800円
ー
ー
落合第一地域センターは新宿区にある斎場で、新宿区が運営しているため、故人や喪主が新宿区民の方であれば、低料金で利用できる葬儀場です。また、最寄りの下落合駅から徒歩5分と、交通の利便性にも富んでいます。
落合第一地域センターは宗教・宗派を問わず、仏教、神道、キリスト教、無宗教での葬儀を執り行うことができます。
式場が1つの貸し切りタイプですので、他の喪家を気にすることなく葬儀を執り行えます。
落合第一地域センターに火葬場はないため、火葬の際は最寄りの落合斎場(新宿区)へ移動して行います。
若松地域センター(わかまつちいきせんたー)
東京都新宿区若松町12-6
都営大江戸線 「若松河田駅」より徒歩2分
なし
50名まで 26,100円
ー
ー
若松地域センターは新宿区にある斎場で、新宿区が運営しているため、故人や喪主が新宿区民の方であれば、低料金で利用できる葬儀場です。また、最寄りの若松河田駅から徒歩2分と、交通の利便性にも富んでいます。
若松地域センターは宗教・宗派を問わず、仏教、神道、キリスト教、無宗教での葬儀を執り行うことができます。
式場が1つの貸し切りタイプですので、他の喪家を気にすることなく葬儀を執り行えます。
若松地域センターに火葬場はないため、火葬の際は最寄りの落合斎場(新宿区)へ移動して行います。
榎町地域センター(えのきちょうちいきせんたー)
東京都新宿区早稲田町85
東京メトロ東西線「早稲田駅」より徒歩7分
なし
54名まで 23,100円
ー
ー
榎町地域センターは新宿区にある斎場で、新宿区が運営しているため、故人や喪主が新宿区民の方であれば、低料金で利用できる葬儀場です。また、最寄りの早稲田駅から徒歩2分と、交通の利便性にも富んでいます。
榎町地域センターは宗教・宗派を問わず、仏教、神道、キリスト教、無宗教での葬儀を執り行うことができます。
式場が1つの貸し切りタイプですので、他の喪家を気にすることなく葬儀を執り行えます。
榎町地域センターに火葬場はないため、火葬の際は最寄りの落合斎場(新宿区)へ移動して行います。
久遠寺 光明閣(くおんじ こうみょうかく)
東京都新宿区西新宿5-12-5
都営大江戸線「西新宿5丁目駅」より徒歩4分 / 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」より徒歩7分
あり(15台)
80名まで 280,000円
ー
ー
久遠寺 光明閣は新宿区にある斎場で、寺院が運営する葬儀場ですが、仏教、神道、キリスト教、無宗教での葬儀が行えます。
また、最寄りの西新宿5丁目駅から徒歩4分と、交通の利便性に富んでいます。
久遠寺 光明閣は都庁から500メートルの距離にある近代的な斎場となっており、造りもシンプルで広いため大人数でのご葬儀にも
対応できる葬儀場です。
久遠寺 光明閣に火葬場はないため、火葬の際は落合斎場(新宿区)か代々幡斎場(渋谷区)へ移動して行います。
全龍寺 蓮華洞斎場(ぜんりゅうじ れんげどうさいじょう)
東京都新宿区大久保1-16-15
JR山手線「新大久保駅」より徒歩3分 / JR中央線「大久保駅」より徒歩10分
あり(10台)
35名まで 216,000円
ー
ー
全龍寺 蓮華洞斎場は新宿区にある斎場で、寺院が運営する葬儀場ですが、宗派を問わず葬儀を執り行えます。
また、最寄りの新大久保駅から徒歩3分と、交通の利便性にも富んでいます。
全龍寺 蓮華洞斎場は大久保通り沿いにあり、一軒家のような白い建物が特徴的な葬儀場です。
式場が1つの貸し切りタイプですので、他の喪家を気にすることなく葬儀を執り行えます。
全龍寺 蓮華洞斎場に火葬場はないため、火葬の際は最寄りの落合斎場(新宿区)へ移動して行います。
太宗寺(たいそうじ)
東京都新宿区新宿2-9-2
東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前駅」より徒歩3分 / 都営新宿線・都営大江戸線「新宿3丁目駅」より徒歩5分
あり(40台)
80名まで 400,000円 (告別式のみ)300,000円
ー |
ー
太宗寺は新宿区にある斎場で、寺院が運営する葬儀場ですが、宗派を問わず葬儀を執り行えます。
最寄りの新宿御苑前駅から徒歩3分と、交通の利便性にも富んでいます。
太宗寺には東京都や新宿区から有形文化財として指定されている像などが数多くあり、歴史ある寺院として有名です。
また、敷地内には「新宿御苑前聖陵」という、近代的な屋内型墓地が建てられています。
太宗寺に火葬場はないため、火葬の際は落合斎場(新宿区)か代々幡斎場(渋谷区)へ移動して行います。
正覚寺 四谷たちばな会館(しょうかくじ よつやたちばなかいかん)
東京都新宿区須賀町14
東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目駅」より徒歩5分 / JR中央線・総武線「信濃町駅」より徒歩7分
あり(14台)
150名まで 330,000円 (告別式のみ)280,000円
ー
ー
正覚寺 四谷たちばな会館は新宿区にある斎場で、寺院が運営する葬儀場ですが、宗派を問わず葬儀を執り行えます。
また、最寄りの四谷三丁目駅から徒歩5分と、交通の利便性にも富んでいます。
都内でも有数の広さがある葬儀場で、主に中型葬から大型葬(社葬)が行われています。
式場が1つの貸し切りタイプですので、他の喪家を気にすることなく葬儀を執り行えます。
正覚寺 四谷たちばな会館に火葬場はないため、火葬の際は落合斎場(新宿区)か代々幡斎場(渋谷区)へ移動して行います。
瀧田会館(たきたかいかん)
東京都新宿区上落合3-24-1
東京メトロ東西線「落合駅」より徒歩3分 / 都営大江戸線「中井駅」より徒歩8分
なし
第一式場 35名まで 140,400円
第二式場 30名まで 129,600円
ー
ー
瀧田会館は新宿区にある民営の斎場です。2つある式場は小規模ですが、利用料金が比較的安価なため家族葬を行うには最適な葬儀場となっています。
最寄りの火葬場である落合斎場まで徒歩2分と近いため、移動負担が少なくてすみます。
瀧田会館は仕出し料理屋さんが運営しているため、通夜や告別式で料理を頼まれる際は、当館の料理を注文します。
また、霊安室も完備されており、ご自宅での安置が難しい場合に利用できます。
最寄りの落合駅から徒歩3分と、交通の利便性にも富んでいます。
真成院 四谷霊廟(しんじょういん よつやれいびょう)
東京都新宿区若葉2-7-8
JR中央線・東京メトロ丸ノ内線「四ツ谷駅」より徒歩7分 / 東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目」出口3より徒歩7分
あり(15台)
小斎場 50名まで 200,000円 (告別式のみの方)150,000円
大斎場 100名まで 300,000円 (告別式のみの方)200,000円
ー
ー
真成院 四谷霊廟は新宿区にある斎場で、寺院が運営する葬儀場ですが、宗派を問わず葬儀を執り行えます。
また、最寄りの四ツ谷駅や四谷三丁目駅から徒歩7分と、交通の利便性にも富んでいます。
真成院は現在の納骨堂の先駆けとして、昭和46年に四谷霊廟という室内霊園を建設したことで有名な寺院です。
大小2つの斎場があるため、家族葬や一般的な葬儀など規模に応じて利用方法を選ぶことができます。
真成院 四谷霊廟に火葬場はないため、火葬の際は落合斎場(新宿区)か代々幡斎場(渋谷区)へ移動して行います。
天龍寺(てんりゅうじ)
東京都新宿区新宿4-3-19
JR「新宿駅」より 徒歩5分
あり(20台)
40名まで 300,000円
ー
ー
天龍寺は新宿区にある斎場で、寺院が運営する葬儀場ですが、宗派を問わず葬儀を執り行えます。
新宿駅から最も近い葬儀が執り行える場所として、交通の利便性に富んでいます。
天龍寺は新宿の繁華街の中にあるため周囲をビルで囲まれていますが、整備された庭園が有名な寺院です。
また、式場が1つの貸し切りタイプですので、他の喪家を気にすることなく葬儀を執り行えます。
天龍寺に火葬場はないため、火葬の際は落合斎場(新宿区)か代々幡斎場(渋谷区)へ移動して行います。
正受院(しょうじゅいん)
東京都新宿区新宿2-15-20
東京メトロ 丸の内線「新宿御苑前駅」より徒歩5 / 都営新宿線「新宿三丁目駅」より徒歩4分
あり(2台)
会館 30名まで 250,000円
本堂 50名まで 400,000円
ー
ー
正受院は新宿区にある斎場で、寺院が運営する葬儀場ですが、宗派を問わず葬儀を執り行えます。成覚寺の敷地内にあります。
また、最寄りの新宿三丁目駅から徒歩4分と交通の利便性にも富んでおり、靖国通り沿いにあるためわかりやすい場所にあります。
会館と本堂の2つの式場があるため、家族葬や一般的な葬儀など規模に応じて利用方法を選ぶことができます。
正受院に火葬場はないため、火葬の際は落合斎場(新宿区)か代々幡斎場(渋谷区)へ移動して行います。
一行院 千日谷会堂(いちぎょういん せんにちだにかいどう)
東京都新宿区南元町19
JR中央線・総武線「信濃町駅」より徒歩1分
あり(30台)
大式場 180名まで 702,000円 (一日のみ)378,000円
小式場 50名まで 594,000円 (一日のみ)324,000円
ー
ー
一行院 千日谷会堂は新宿区にある斎場で、寺院が運営する葬儀場ですが、宗派を問わず葬儀を執り行えます。
最寄りの信濃町駅から徒歩1分という立地の良さと広さから、一般の葬儀や大型の葬儀に適しています。
一行院は昭和37年、首都高速4号線工事の際に出土した副葬品の数々が、近世の風俗・文化を具体的に示す貴重ものとして、
新宿区の文化財に指定されています。
一行院 千日谷会堂に火葬場はないため、火葬の際は落合斎場(新宿区)か代々幡斎場(渋谷区)へ移動して行います。
長善寺 笹寺会館(ちょうぜんじ ささでらかいかん)
東京都新宿区四谷4-4
東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目駅」出口1より徒歩3分
あり(15台)
50名まで 250,000円
ー |
ー
長善寺 笹寺会館は新宿区にある斎場で、寺院が運営する葬儀場ですが、宗派を問わず葬儀を執り行えます。
また、最寄りの四谷三丁目駅から徒歩3分と、交通の利便性にも富んでいます。
長善寺の境内にある笹寺会館は、寺院の会館とは思えない近代的な建物になっており、きれいで使いやすい斎場になっています。
式場が1つの貸し切りタイプですので、他の喪家を気にすることなく葬儀を執り行えます。
長善寺 笹寺会館に火葬場はないため、火葬の際は落合斎場(新宿区)か代々幡斎場(渋谷区)へ移動して行います。
西念寺(さいねんじ)
東京都新宿区若葉2-9
JR中央線・東京メトロ丸ノ内線「四ツ谷駅」より徒歩7分 / 東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目駅」出口3より徒歩10分
あり(15台)
50名まで 200,000円
ー
ー
西念寺は新宿区にある斎場で、寺院が運営する葬儀場ですが、宗派を問わず葬儀を執り行えます。
また、最寄りの四ツ谷駅から徒歩7分と、交通の利便性にも富んでいます。
西念寺は徳川家康から内命を受けた服部半蔵が建立した寺といわれており、半蔵の墓があることでも有名な寺院です。
式場が1つの貸し切りタイプですので、他の喪家を気にすることなく葬儀を執り行えます。
西念寺に火葬場はないため、火葬の際は落合斎場(新宿区)か代々幡斎場(渋谷区)へ移動して行います。
南蔵院(なんぞういん)
東京都新宿区箪笥町42
都営大江戸線「牛込神楽坂」A2出口すぐ
あり(15台)
40名まで 350,000円
ー
ー
南蔵院は新宿区にある斎場で、寺院が運営する葬儀場ですが、宗派を問わず葬儀を執り行えます。
最寄りの牛込神楽坂駅から出てすぐと、交通の利便性にも富んでいます。
南蔵院は大久保通り沿いにあり、葬儀で利用する際は本堂での葬儀となります。
また、式場が1つの貸し切りタイプですので、他の喪家を気にすることなく葬儀を執り行えます。
南蔵院に火葬場はないため、火葬の際は落合斎場(新宿区)か代々幡斎場(渋谷区)へ移動して行います。
常泉寺 釈迦殿(じょうせんじ しゃかでん)
東京都新宿区原町2-63
東京メトロ東西線「早稲田駅」出口2より徒歩6 / 都営大江戸線「若松河田駅」若松口より徒歩8分
あり(2台)
40名まで 120,000円
ー
ー
常泉寺 釈迦殿は新宿区にある斎場で、寺院が運営する葬儀場ですが、宗派を問わず葬儀を執り行えます。
最寄りの早稲田駅から徒歩6分と、交通の利便性にも富んでいます。
常泉寺 釈迦殿は本堂から離たところにある葬儀場で、閑静な住宅街の中にあるため近隣地区の方を中心に利用されている斎場です。
式場が1つの貸し切りタイプですので、他の喪家を気にすることなく葬儀を執り行えます。
常泉寺 釈迦殿に火葬場はないため、火葬の際は落合斎場(新宿区)か代々幡斎場(渋谷区)へ移動して行います。
常圓寺(じょうえんじ)
東京都新宿区西新宿7-12-5
各線「新宿駅」A18出口より徒歩2分 / 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」E8出口より徒歩2分
あり(2台)
60名まで 400,000円
ー
ー
常圓寺は新宿区にある斎場で、寺院が運営する葬儀場ですが、宗派を問わず葬儀を執り行えます。
また、最寄りの新宿駅・西新宿駅から徒歩2分と、交通の利便性にも富んでいます。
常圓寺は敷地内に東京西地域の日蓮宗の寺院と僧侶を管轄する「日蓮宗東京都西部宗務所」が置かれていることで有名な寺院で、
従来の葬儀場とは異なる近代的な建物が特徴的な葬儀場です。
常圓寺に火葬場はないため、火葬の際は落合斎場(新宿区)か代々幡斎場(渋谷区)へ移動して行います。
自性院会館(じじょういん)
東京都新宿区西落合1-11-23
都営大江戸線「落合南長崎駅」A1出口より徒歩2分
あり(10台)
全館 60名まで 300,000円
1Fのみ 60名まで 150,000円
ー
ー
自性院会館は新宿区にある斎場で、寺院が運営する葬儀場ですが、宗派を問わず葬儀を執り行えます。
また、最寄りの落合南長崎駅から徒歩2分と、交通の利便性にも富んでいます。
自性院会館は住宅街の中にあるきれいな斎場で、バリアフリー、エレベーター完備など使いやすさも特徴的です。
式場が1つの貸し切りタイプですので、他の喪家を気にすることなく葬儀を執り行えます。
自性院会館に火葬場はないため、火葬の際は落合斎場(新宿区)か代々幡斎場(渋谷区)へ移動して行います。
法蔵寺斎場(ほうぞうじさいじょう)
東京都新宿区若葉1-1
東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目駅」出口3より徒歩3分
あり(4台)
80名まで 200,000円
ー
ー
法蔵寺斎場は新宿区にある斎場で、寺院が運営する葬儀場ですが、宗派を問わず葬儀を執り行えます。
また、最寄りの四谷三丁目駅から徒歩3分と、交通の利便性にも富んでいます。
法蔵寺斎場は本堂の横に位置し、従来の葬儀場とは異なる近代的な建物になっており、大変きれいで使いやすい斎場です。
式場が1つの貸し切りタイプですので、他の喪家を気にすることなく葬儀を執り行えます。
法蔵寺斎場に火葬場はないため、火葬の際は落合斎場(新宿区)か代々幡斎場(渋谷区)へ移動して行います。
長安寺(ちょうあんじ)
東京都新宿区信濃町2-8
東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目駅」出口1より徒歩5分 / JR中央線・総武線「信濃町駅」より徒歩8分
あり(8台)
50名まで 200,000円
ー
ー
長安寺は新宿区にある斎場で、寺院が運営する葬儀場ですが、宗派を問わず葬儀を執り行えます。
最寄りの四谷三丁目駅より徒歩5分と、交通の利便性にも富んでいます。
長安寺は外苑東通りから少し入った住宅街の中にあり、主に地域の方の利用が多い葬儀場です。
式場が1つの貸し切りタイプですので、他の喪家を気にすることなく葬儀を執り行えます。
長安寺に火葬場はないため、火葬の際は落合斎場(新宿区)か代々幡斎場(渋谷区)へ移動して行います。