お葬式・喪主が初めての方へ

覚悟はしていても近しい方を亡くされるのは辛いことです。

そんな状況で色んなことを決めていくのは難しいと思います。

また、お葬式の段取りに慣れている方はほとんどいません。

このページで少しでも参考になればいいのですが

なかなかそれも難しいと思います。

わからないことはお気軽にお電話ください。

悩める初めての喪主様へ

お問合せからお式終了までの流れ

お葬式の流れ
お葬式の流れ
①お問合せ・ご依頼
日曜・祝祭日・昼夜(24時間)を問わず、お気軽にお問合せください。
②故人様のお迎え・安置
お電話いただいた後、迅速にご逝去場所へお迎えに上がります。
法律上少なくとも1日以上はご安置が必要なため、ご自宅や安置施設へご搬送いたします。

▼  

③お葬式の打合せ
精神的にも肉体的にもお疲れになると思いますので、落ち着いたタイミングでお葬式の打合せさせてください。打合せ内容は、お葬式の日程や内容・式場や火葬場の決定はもちろんですが、故人様のお話もお聞かせください。④ご納棺 
ご家族様や親しい方々で故人様のお身体をお棺に納めます。

▼ 

⑤お通夜
故人様と最期の夜を過ごす儀式です。
お顔を見ながら話しかけてあげてください。

▼

⑥告別式
故人様と最期のお別れをする儀式です。
お花や思い出の品を棺に入れて差し上げてください。

▼

⑦火葬・収骨
火葬場へ移動し、荼毘(だび)に付します。
火葬後は収骨へと移ります。
収骨には故人様の魂が三途の川を無事に渡れますように「橋渡し」をするという意味が込められています。⑧精進落し
火葬中、または火葬後にご家族やご親戚を中心にして行う会食です。
コロナ禍で機会は少し減りましたが、2022年からはほとんどのご家族が行っております。⑨後飾り
ご遺骨・位牌・遺影を、埋葬もしくは四十九日法要まで自宅に安置するための祭壇を設置いたします。
※たたみ一畳ほどのスペースです。

こちらの流れはあくまで一般的なお葬式の場合であり、お葬式の種類によっては変わってきます。
なかなかイメージが難しいと思いますが、故人様らしい・あなたのご家族らしいお葬式にしていけたらと思います。故人様のお話しをお聞かせください。費用はかけず、想いをかけるお葬式をご提案いたします。

今日、何をするべきか分かります。

今日、何をするべきか分かります

東京葬儀のフリーダイアル

スマホからでも電話料金は無料です

スマホからでも
電話料金は無料です

私たちにお任せください
24時間スタッフが待機中

私たちにお任せください
24時間スタッフが待機中

木南健|東京葬儀プランナー
木南健
齋藤親
吉田一海
門明毅|東京葬儀プランナー
門明毅

初めての喪主様によく聞かれるご質問を動画にまとめました

01 亡くなった直後にしなければいけないこと
02 お迎えの時間はどれくらいで来てくれますか?
03 どこまでお迎えに来ていただけますか?
04 東京葬儀さんはどこまでやってくれるんですか?
05 家族の方でやらないといけないことはありますか?
06 お葬式の日にちの希望はできますか?
07 お葬式の日にちを伸ばすことは可能ですか?
08 必ずご家族にお聞きすることはなんですか?
09 自宅で亡くなった場合と病院で亡くなった場合の違いはありますか?
10 お葬式にかかる費用はすぐにわかりますか?
11 費用の違いで何が変わってくるのでしょうか?
12 お葬式の相談はどのタイミングでしたほうがいいでしょうか?
13 もし吉田さんの友人に相談されたら
14 お葬式の場でやってはいけないこと
15 初めてのお問合せからの大まかな流れ
16 亡くなる前のご相談について
17 お葬式の場でやってはいけない事は?
18 お葬式で何を求められることが多いでしょうか?
お葬式を検討の方は『もしゅぼん』『絵本パンフ』をぜひご活用ください。
0120-49-3096(よくみおくる)
お電話一本で今何するか分かります【深夜・早朝も対応】